綴る綴る

使い方

新規投稿の作成

新規作成は右下のボタンから

記事一覧ページの右下にある + マークから新規投稿ページを開くことができます。

自分の日記は右上のアイコンから開くことができます。

投稿後、1行目が自動でタイトルとして設定されます。

新規作成は右下のボタンから

描画ツールの説明

編集ツールの説明

①ペン: 楕円形のスタンダードなペン

②マーカー: 半透明の線が引ける幅広のマーカー

③消しゴム: ペンやマーカーで書いた線を消す

④太さ選択: ペン・マーカー・消しゴムのサイズを変更

⑤カラー選択: ペン・マーカーのカラーを変更

⑥テーマの変更

⑦画像アップロード

⑧リンク挿入

⑨元に戻す・やり直し ※直近30回の操作を記録

編集ツールの説明

テーマの変更

テーマは「ノート」「絵日記」「原稿用紙」「自由帳」の4種類

テーマは記事ごとに設定できる他、アカウント設定ページからデフォルトのテーマを設定することも可能です。

作成した記事のテーマはいつでも変更可能です。

テーマは「ノート」「絵日記」「原稿用紙」「自由帳」の4種類

画像の挿入

画像はアップロードの完了後に操作が可能になります

画像はツールリストの画像ボタンのほか、ドラッグ&ドロップでも追加が可能です。

追加した画像はアップロードが完了するまで操作できません。アップロード中は半透明で表示され、アップロードが完了すると通常の表示となります。

画像の拡大縮小は画像四隅のハンドルから行えます。画像の移動は画像そのものをドラッグして行います。

画像に関するその他の操作は画像右上のメニューボタンより行えます。現在、画像のALT設定、画像の削除、の二つの操作が可能です。

画像はアップロードの完了後に操作が可能になります

リンクの挿入

点線で囲われた範囲がリンクになります。リンク部分は書き込みができなくなるので、修正する場合は一度リンクを移動させてください。

リンクはツールリストのリンクボタンから追加が可能です。

リンク範囲の拡大縮小は画像四隅のハンドルから行えます。画像の移動は画像そのものをドラッグして行います。

リンクが設定されている範囲へ書き込みをすることはできませんので、書き込みの修正をする場合は一度リンクを移動させ、修正後元の位置にお戻しください。

リンクに関するその他の操作は画像右上のメニューボタンより行えます。現在、URLの変更、画像の削除、の二つの操作が可能です。

点線で囲われた範囲がリンクになります。リンク部分は書き込みができなくなるので、修正する場合は一度リンクを移動させてください。

記事の公開・保存・削除

記事が完成したら、ページ下部の「公開」ボタンを押すことで公開が可能です。

下書きとして保存する場合は、公開ボタンの右側の▼を押し、「下書きとして保存」を押してください。下書き記事は日記の持ち主しか確認できません。

記事の削除は記事一覧ページから行えます。各記事のタイトル横にあるメニューボタンより削除を選んでください。

アカウントの削除

アカウントの削除は、右上のアイコンから「設定」ページを開き、「アカウントの削除」セクションの説明に従って操作してください。